接点

2023年07月25日

無線受信機に繋ぐ回転灯の選び方は?

受信機側に高音量ベルなどを付ける事は可能か?
視覚的にも確認したいため、受信時にパトライトやストロボリンガーなども考えたい。
その際はどの仕様を展開すればよろしいでしょうか?
ひな形などがございましたら、記入させて頂きますがそのようなものはございますか?


-------------


(設置環境)
設置する室内の明るさや部屋の広さ、
屋内か屋外か、
音色(警告音がマッチしないときはメロディ)、
音声アナウンスを流したい、
ボリューム調節出来る機種をご希望か、
などで、ご希望は多種多様になります。


工場などでよく利用されている直径10㎝ほどの小型回転灯に付いている音色は、
どちらかというと警告音、威嚇音ですので、
長時間、傍に立っていられないような音になります。

また直径10㎝ほどの小型回転灯は大概ボリューム調節機能が付いていません。



(パトランプの機種)
1.ランプのサイズと色、
2.点滅と同時に音をご希望していらっしゃるか、
3.音をご希望の場合、威嚇するような音で大丈夫か、
 耳障りのいいメロディのような音がいいか、
 もしくは音声アナウンス、
4.ボリューム調節はご希望かどうか、

大まかに上の4点がポイントになるかと存じます。



無線受信機に回転灯やストロボリンガーの接続も考えたい。その際はどの仕様を確認すればいいですか?




musenswitch at 19:07|Permalink

2023年06月19日

接点信号入力型無線送信機の取付け位置の決め方と注意点はありますか?

ワイヤレス接点信号フラッシュブザー警報システムの無線送信機や警報機を、まず設置しようとする場所にに仮止めして実際に電波を送信し、
通信テストを行って位置決めをしてください。

必ず電波の送受信状態が良好な場所に送信機と警報機を取付けてください。


接点信号入力型無線送信機の取付け位置の決め方と注意点はありますか?





musenswitch at 11:17|Permalink

2023年05月09日

規定値以上の積算流量が流れた時に携帯電話にメールが届く装置を探しています。

規定値以上の積算流量が流れた時にスマートフォンに警報メールが届くようにしたいと考えています。
鶏舎内の配管に流量計を取付け、流量監視盤を設置し、接点信号を取れるように工事する予定です。


鶏舎が3棟あり、今回はそのうち1棟だけの配管の積算流量を測定したいと考えています。
ゆくゆくは3棟全て同様に積算流量を測定したいです。


規定値以上の積算流量が流れた時に携帯電話に警報メールが届くようにしたいと考えています。


musenswitch at 15:10|Permalink

2022年08月19日

停電監視用ショートメール自動通報装置4Gの導入費用は?初期費用、毎月(年?)かかる費用は?

たいへん大まかなですが、本製品の導入にかかる費用は以下の通りとなります。

(初期費用)
1.停電監視用ショートメール自動通報装置4Gの機器代金
159000円(消費税、配送料別)
2.NTTドコモのSIMカードの契約費用 初期費用3000円ほど


(ランニングコスト)
1.SIMカードの月々の通信費用 
基本料金が1ヶ月3000円ほどとなります。ショートメール等の通報を行うたびに数円の通信料金が課金請求されます。通信費用はNTTドコモから請求されます。
2.通報装置に関わる電気料金

※2022/07現在 
SIMカードに関わる部分はNTTドコモにご確認ください。



停電監視用ショートメール自動通報装置4G

musenswitch at 13:20|Permalink

2022年06月15日

接点信号監視用ショートメール自動通報装置4Gの電源部分を端子台方式にできませんか?

可能です。若干改造費用が発生いたしますので個別にご相談ください。

以下 電源部分を端子台方式にし改造した写真。


通報機本体ケースは一回り大きなケースに変更となります。
縦30センチ 横30センチ 厚み15センチほどのケース
(※2022年6月現在)


新型接点信号監視用ショートメール自動通報装置
設備や警報盤の無電圧接点信号端子に接続します。
メール通報機に接点信号が入力されると予め登録された携帯電話やスマートホンへ自動的にショートメールで緊急連絡する自動通報装置です。
監視接点数は最大8点。
通報先は最大6カ所まで登録できます。


musenswitch at 14:45|Permalink

2021年12月15日

自動電話通報装置BBee110は1秒間未満の瞬間信号でも通報しますか?

ノイズによる誤作動対策のため 2秒間以上の連続接点信号が自動電話通報機BBee110に入力されると自動電話通報動作がスタートします。


自動電話通報装置BBee110は接点信号は1秒間未満の瞬間信号が入っても緊急自動電話通報はスタートするでしょうか?


自動電話通報機BBee110
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。
設備機器の移報接点に接続、接点信号により作動する固定電話回線を使った外部通報装置です。
NTT回線を使用して担当者へ連絡を行います。携帯電話、スマートホンへの連絡も設定できます。


musenswitch at 10:32|Permalink

BBee110と警報機とを繋ぐ接点信号線ケーブルは最長何mですか?

警報盤や設備、各種警報機とBBee110を繋ぐ信号線ケーブルですが、 最長で5m以内をおすすめしております。 それ以上長い信号線を使用しますと、地域によっては誤作動が起きたり通報動作が不安定になる場合がございます。



自動電話通報通報機BBee110と設備警報機や警報機とを繋ぐ接点信号線ケーブルは最長何mですか?

自動電話通報機BBee110
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。
設備機器の移報接点に接続、接点信号により作動する固定電話回線を使った外部通報装置です。
NTT回線を使用して担当者へ連絡を行います。携帯電話、スマートホンへの連絡も設定できます。

musenswitch at 10:30|Permalink

BBee110に接続された接点信号が何回も入力オンオフされるとどうなりますか?

接点が開いてから閉じるたび(オープン→クローズ)に電話通報装置は通報動作が行われます。


自動電話通報装置BBee110に接続された接点信号が何回も入力オンオフされるとどうなりますか?


自動電話通報機BBee110
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。
設備機器の移報接点に接続、接点信号により作動する固定電話回線を使った外部通報装置です。
NTT回線を使用して担当者へ連絡を行います。携帯電話、スマートホンへの連絡も設定できます。

musenswitch at 10:28|Permalink

BBee110の各種設定方法。

1.電話通報機BBee110通報機を固定電話回線に接続します。
一旦、電話線から御利用中の電話機やFAX機を外し、BBee110だけが電話線につながった状態にします。
※設定作業が終わると元の戻します。

2.登録モードに入ります。
BBee110のつながっている電話番号へ携帯電話、スマートホンから電話をかけて登録モード(モデムモード)に入ります。
携帯電話機のキー操作で暗証番号を入力すると登録モード(モデムモード)に入ります。

3.通報先の電話番号を通報機に登録します。
緊急連絡先の電話番号を通報機のメモリに登録します。 リダイアル回数などの各種登録操作も含めて、設定作業は携帯電話機のキー操作で行います。

4.接続電話回線(BBee110が接続される電話回線)の種別の選択設定。
BBee110を設置する電話回線に合わせてトーン回線もしくはプッシュ回線を選択設定します。
※この種別があっていないと通報できません。

5.電話通報テストを行います。
通報機に接続した信号入力用リード線を接触(ショート)させると電話通報機単体で自動電話通報動作を行います。 登録した電話番号へ確実に音声アナウンスが流れるかご確認ください。



電話通報機BBee110の各種設定操作の流れ。BBee110通報機単体と携帯電話機やスマートホンを使って各種設定を行います。


自動電話通報機BBee110
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。
設備機器の移報接点に接続、接点信号により作動する固定電話回線を使った外部通報装置です。
NTT回線を使用して担当者へ連絡を行います。携帯電話、スマートホンへの連絡も設定できます。


musenswitch at 10:26|Permalink

2021年12月14日

シルウォッチを同じエリア内で5グループの使用を考えております。

お客様で周波数のチャンネルは変更できませんが、混信しないようにシルウオッチのIDコードと組み合わせで5グループに分ける事は可能です。
チャンネルの組み合わせはメーカーより出荷の際に設定します。


https://www.musen-yobidasi.com/silwatch/qa/25.htm

シルウォッチ-携帯型無線呼び出しシステム
押しボタン操作や接点信号による自動通報で腕時計型受信器や携帯型光受信器を電波で振動とアラーム音で呼び出します。
呼び出し場所情報は液晶画面にメッセージを表示できます。工場の設備監視の無人化、店舗運営の省力化にもご利用いただけます。


musenswitch at 18:48|Permalink
最新記事