電話回線
2022年06月02日
ガラケー内蔵型ホワイトホンの買い換えを考えています。
ソフトバンクの折りたたみ携帯電話を使った従来のホワイトホンを利用していますが、
年数が経過したので買い換えを考えています。同機種のホワイトホンを購入出来ますか?
---------------------
ホワイトホンにつきましてご案内がございます。
ソフトバンクの3Gサービスですが、2024年1月に終了するという発表がされました。現在ホワイトフォンでご利用いただいております携帯電話202SHは、2024年1月以降使用出来なくなります。
NTTドコモは2026年に終了いたします。
そのため、現在は新しい4G対応の
スマホ内蔵タイプ型ホワイトホンをおすすめいたしております。
ホワイトホンスマートホン内蔵タイプ4G
年数が経過したので買い換えを考えています。同機種のホワイトホンを購入出来ますか?
---------------------
ホワイトホンにつきましてご案内がございます。
ソフトバンクの3Gサービスですが、2024年1月に終了するという発表がされました。現在ホワイトフォンでご利用いただいております携帯電話202SHは、2024年1月以降使用出来なくなります。
NTTドコモは2026年に終了いたします。
そのため、現在は新しい4G対応の
スマホ内蔵タイプ型ホワイトホンをおすすめいたしております。
ホワイトホンスマートホン内蔵タイプ4G
musenswitch at 15:28|Permalink
2022年03月09日
ホワイトホン-スマホ内蔵タイプの外観と電源ケーブルの写真

ホワイトホンの台座の中にスマートホンを接続するケーブルジャックがあります。
専用の管理アプリで呼び出し先などを設定したスマートホンをジャックで接続します。
スマホ付属の充電用ACアダプターもスマートホンに接続し、ケース下側の切りかき部分からACアダプター2個をケースの外に引き出します。

スマートホンを収納した後のホワイトホンの外観写真。
ホワイトホンの台座部分からはホワイトホン本体の電源用ACアダプターと、スマートホンに付属の充電用のACアダプターの2個のACアダプターが出る形となります。2個ともコンセントに差し込みます。
ホワイトホンスマートホン内蔵タイプ
https://www.musen-yobidasi.com/white-phone-sumaho/index.htm
通話用のスマートホン1台を電話機の中に埋め込んで通話する無人受付電話です。
スマートホンの通話圏内でしたらどこにでも無人受付電話を置くことができます。
musenswitch at 16:41|Permalink
2021年12月14日
NTTプロバイダ契約をしていますが接点信号監視自動電話通報装置は利用可能でしょうか?
現在ご利用中のプロバイダサービスで普通のアナログ電話機は使用出来るでしょうか?
もしインターネット接続サービスのみで、電話サービスが付いていないと使用出来ないと思います。
※本製品はアナログポートを使用します。普通のアナログ電話機で会話できるかどうか、電話番号があるかどうか? IP電話機専用に光回線ですと接点信号監視自動電話通報装置は使用出来ません。
こちらはモデムなどの機械を見てもわかりませんので、 NTTに確認をしていただいた方がよろしいかもしれません。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/16.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
もしインターネット接続サービスのみで、電話サービスが付いていないと使用出来ないと思います。
※本製品はアナログポートを使用します。普通のアナログ電話機で会話できるかどうか、電話番号があるかどうか? IP電話機専用に光回線ですと接点信号監視自動電話通報装置は使用出来ません。
こちらはモデムなどの機械を見てもわかりませんので、 NTTに確認をしていただいた方がよろしいかもしれません。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/16.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
musenswitch at 18:38|Permalink
他の建物の電話回線を使って接点信号監視自動電話通報装置を設定し現地の電話線に繋いでも利用できますか?
別の場所のNTT固定電話回線を使って通報先などの設定を行い、その後で現地の電話線に繋いでいただきましてもOKです。
プッシュ回線かダイヤル回線かの選択設定があっていれば、違う場所の固定電話回線につないでそのまま御利用いただけます。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/14.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
プッシュ回線かダイヤル回線かの選択設定があっていれば、違う場所の固定電話回線につないでそのまま御利用いただけます。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/14.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
musenswitch at 18:36|Permalink
1秒間未満の接点信号でも接点信号監視自動電話通報装置はスタートしますか?
入力信号が一定時間継続して短絡した時に入力があったと判断します。
100ミリ秒単位で、0ミリ秒~1310700ミリ秒(約21分)まで設定できます。
出荷時は700ミリ秒で設定されています。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/13.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
100ミリ秒単位で、0ミリ秒~1310700ミリ秒(約21分)まで設定できます。
出荷時は700ミリ秒で設定されています。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/13.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
musenswitch at 18:34|Permalink
無電圧b接点信号で接点信号監視自動電話通報機の通報を作動できませんか?
接点信号監視自動電話通報装置は、設定ソフトの変更で無電圧b接点信号による動作は可能です。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/12.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/12.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
musenswitch at 18:33|Permalink
接点信号監視自動電話通報装置は通報中に他の接点が入った時はどうなりますか?
自動電話通報動作を行っている最中に他の接点信号が通報機に入った場合、現在の通報動作が全て終了した後に一旦待機状態に戻り、その後から入力した接点信号分から次の自動電話通報が開始されます。
電話通報動作中に入った他の接点信号については通報動作は行われません。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/1.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
電話通報動作中に入った他の接点信号については通報動作は行われません。
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/qa/1.htm
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
無電圧接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された最大6カ所の電話番号へ音声アナウンスを流します。
1台で最大4点までの接点信号を監視できます。
musenswitch at 18:30|Permalink
2021年10月11日
ホワイトホンはスマホに対応可能ですか?
数年前からホワイトホン(ガラケー内蔵タイプ)を使用しているのですが、
内蔵しているFOMA携帯電話がDOCOMOより2026年3月31日をもって終了するとの知らせがありました。現在利用しているホワイトホンはスマホに対応可能ですか?スマホのBタイプ端子、Cタイプの端子は対応可能でしょうか?
NTTDOCOMOのクロッシー(ガラホ)に料金的にも安いので交換したいのですが、利用可能でしょうか?
------------------
ご連絡をいただきまして本当にありがとうございます。
現在ご利用のホワイトホン(折りたたみ携帯電話を内蔵するタイプ)ですが、
ドコモのFOMAサービス(3G回線。ソフトバンク、auも同様となります)の終了に伴いましてご利用いただくことができなくなります。
現在、携帯ショップ店頭で購入できる折りたたみ携帯も、
中身は4G回線を使ったスマートホンと同じですので、
やはり現在のホワイトホンに接続して使用することはできません。
本当に申し訳ございません。
以下がスマートホンを使える新しいホワイトホンとなっております。
ホワイトホンスマートホン内蔵タイプ
https://www.musen-yobidasi.com/white-phone-sumaho/index.htm
通話用のスマートホン1台を電話機の中に埋め込んで通話する無人受付電話です。
スマートホンの通話圏内でしたらどこにでも無人受付電話を置くことができます。
内蔵しているFOMA携帯電話がDOCOMOより2026年3月31日をもって終了するとの知らせがありました。現在利用しているホワイトホンはスマホに対応可能ですか?スマホのBタイプ端子、Cタイプの端子は対応可能でしょうか?
NTTDOCOMOのクロッシー(ガラホ)に料金的にも安いので交換したいのですが、利用可能でしょうか?
------------------
ご連絡をいただきまして本当にありがとうございます。
現在ご利用のホワイトホン(折りたたみ携帯電話を内蔵するタイプ)ですが、
ドコモのFOMAサービス(3G回線。ソフトバンク、auも同様となります)の終了に伴いましてご利用いただくことができなくなります。
現在、携帯ショップ店頭で購入できる折りたたみ携帯も、
中身は4G回線を使ったスマートホンと同じですので、
やはり現在のホワイトホンに接続して使用することはできません。
本当に申し訳ございません。
以下がスマートホンを使える新しいホワイトホンとなっております。
ホワイトホンスマートホン内蔵タイプ
https://www.musen-yobidasi.com/white-phone-sumaho/index.htm
通話用のスマートホン1台を電話機の中に埋め込んで通話する無人受付電話です。
スマートホンの通話圏内でしたらどこにでも無人受付電話を置くことができます。
musenswitch at 11:48|Permalink
2021年10月02日
機械の異常を携帯電話に知らせたいのですが、機械がある建物から電話回線のある事務所まで100m位離れています。
機械が故障したときに携帯電話を鳴らしたいのですが、
機械がある建物から電話回線がある事務所まで100m位離れています。
何かいい方法はありませんか?
--------------------
ご要望を拝見させていただきました。
以下の2つのシステムを組み合わせた形でご希望の運用がとれると思います。
接点監視無線自動通報装置
https://www.musen-yobidasi.com/settenmusen/index.htm
接点信号監視自動電話通報装置
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/index.htm
以下のような動作となります。
無線送信機(機械設備のある建物)
接点信号が入ると自動的に電波を送信し始めます。
↓
特定小電力無線100~300m
※途中に建物など電波を遮断するようなものはございませんでしょうか?
↓
無線受信機(事務所)
電波を受信すると接点信号を自動電話通報装置に送ります。
↓
有線接続-無電圧a接点信号
↓
自動電話通報装置
無線受信機に指示を受けて予め登録された電話番号へ緊急コールを行います。
機械がある建物から電話回線がある事務所まで100m位離れています。
何かいい方法はありませんか?
--------------------
ご要望を拝見させていただきました。
以下の2つのシステムを組み合わせた形でご希望の運用がとれると思います。
接点監視無線自動通報装置
https://www.musen-yobidasi.com/settenmusen/index.htm
接点信号監視自動電話通報装置
https://www.musen-yobidasi.com/settendenwa/index.htm
以下のような動作となります。
無線送信機(機械設備のある建物)
接点信号が入ると自動的に電波を送信し始めます。
↓
特定小電力無線100~300m
※途中に建物など電波を遮断するようなものはございませんでしょうか?
↓
無線受信機(事務所)
電波を受信すると接点信号を自動電話通報装置に送ります。
↓
有線接続-無電圧a接点信号
↓
自動電話通報装置
無線受信機に指示を受けて予め登録された電話番号へ緊急コールを行います。
musenswitch at 14:41|Permalink
2020年01月10日
受話器を上げただけで相手を呼び出す電話はありませんか?
ホワイトホンをおすすめします。
受話器を上げると、内蔵された携帯電話機の電話帳に登録された電話番号(1カ所)を、自動的に呼出コールします。
無人店舗や無人事務所の受付、介護の現場、駅や病院のタクシー呼出電話などにも利用いただいています。
ホワイトホンコンパクト-ガラケー内蔵型
ホワイトホン-スマートホン内蔵型
受話器を上げると、内蔵された携帯電話機の電話帳に登録された電話番号(1カ所)を、自動的に呼出コールします。
無人店舗や無人事務所の受付、介護の現場、駅や病院のタクシー呼出電話などにも利用いただいています。
ホワイトホンコンパクト-ガラケー内蔵型
ホワイトホン-スマートホン内蔵型
musenswitch at 11:34|Permalink